トップ > お知らせ > 新着情報(一覧) > 【晩柑収穫の省力化に向けて】河内晩柑低樹高化研修会が開催されました

【晩柑収穫の省力化に向けて】河内晩柑低樹高化研修会が開催されました

南宇和地区営農指導連絡推進会議果樹部会による『河内晩柑収穫低樹高化研修会』が開催されました。研修会は2日間にわたって行われ、11月1日(火曜日)にJAえひめ南営農センターで河内晩柑収穫の省力化に向けての取組についての講習を受け、11月15日(火曜日)は実際に河内晩柑の栽培園地でせん定を行うというプログラムで実施されました。

晩柑収穫の省力化について(愛媛県愛南農業指導班の取組)

町内農家の高齢化と農業従事者の減少が進む状況のなか、収穫にかかる時間を短縮し省力化を図る必要があるとして、愛媛県愛南農業指導班で以下の3つの取組をしています。
1.カットバックによる老木の再生
 根元から1m付近の大きな枝部分を切り、新しい枝を発生させることで樹の若返りを図る方法。
2.浅植えによる自根の発生防止
 苗木の定植の際に接木部を地上に出しておくことで晩柑の木の部分から根が生えるのを防止し、樹勢を抑制することで樹が大きく育ちすぎないようにする方法。
3.縮間伐による作業効率等の向上
 密植状態を防ぐことで接地での収穫作業が増えて収穫の効率を上げたり、縮間伐前よりも少ない量の農薬で隅々まで施すことができることで正品率を上げる方法。

研修会の様子

研修会には果樹部会員の愛媛県南予地方局・JAえひめ南・愛南町・南宇和高校農業科の生徒が参加し、せん定実習では高校生らが実際に夏秋梢(かしゅうしょう:夏から秋にかけて上向きに伸びる枝)の処理と間引きせん定を行いました。
(注)せん定実習を行ったJAえひめ南の研修園地では木成り完熟栽培をしており、8月上旬まで収穫を行った後の晩秋にせん定をしています。

せん定実習を受けて高校生らは、「夏秋梢などが密集している箇所を切って日光が樹の中に入るように意識しながら切り進めた。」「自分が切ったことで、今後樹がどう成長していくのか楽しみ。綺麗な晩柑がたくさんできてほしい。」と話していました。

  
  写真上部の上向きに高く伸びている枝が夏秋梢

【before】せん定を行う前の晩柑園地

【after】せん定を行った後の晩柑園地

研修会を終えて

研修を終えて愛媛県南予地方局の中村優太主任は、「秋せん定ではかなりの数の枝を切ることになるため、高校生だと遠慮して枝をあまり切ってくれないかと思っていたが、適切な枝を選んでどんどん切り進んでいく姿を見て安心した。南宇和高校で栽培している晩柑の園地でもこの経験を生かしてほしい。また、今後多くの町内農家にも低樹高化について広めていきたいと考えている。」と話していました。
また、JAえひめ南南宇和営農センターの源良行さんは、「JAえひめ南で募集している新規就農研修生(ファーマーサポート)の方も技能や知識を習得させるために何度も園地作業を実践しており、その経験を卒業後の就農に活かしている。南宇和高校農業科生徒の多くの方に園地での実習を経験していただいて、将来は町内で就農して美味しい作物を作ってほしいと思っている。」と話していました。