新型コロナワクチン令和5年春開始接種についてお知らせします
2023年04月01日更新
令和5年3月7日に開催された国の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、以下のとおり令和5年春開始接種の実施に関わる具体的な方針が取りまとめられました。
これを受け、令和5年春開始接種の開始に向けて準備を進めています。
対象者 |
初回接種(1・2回目接種)が完了した、次のいずれかに該当する方
(注)基礎疾患を有する方の範囲については、こちらからご確認ください。 |
---|---|
接種券発送時期 |
4月中旬から (注)接種券が届いたら、必ず中身を確認してください。 |
予約開始 |
4月中旬から |
接種開始 | 5月8日(月曜日)から |
予約方法 |
事前に接種日時の予約が必要です。町で予約を受け付けます。 ★インターネットまたは電話で町に予約 予約の方法は接種券同封のチラシに記載しています。
|
接種場所 |
|
費用 |
|
予約について
電話で予約を行う場合
電話での予約は午前9時から午後5時までです。混み合うことが予想されます。時間をおいておかけ直しください。
インターネットで予約を行う場合
- スマートフォンをお持ちの方は、ぜひネット予約をお願いします。
- 接種券に印字されている二次元コードを読み取ることで、1台のスマートフォンで何名分でも予約可能です。
- Web(ウェブ)予約方法はこちらをご覧ください。
予約の変更・キャンセル
予約した日時の変更やキャンセルをご希望の方は必ず事前にご連絡ください。
インターネットで予約変更を行う場合
予約時と同じように接種券印字の二次元コードを読み取ることで、同ページから予約変更が可能です。
- (注)予約日の1週間前になるとWeb(ウェブ)上での変更ができなくなります。直前の変更はご連絡ください。
- (注)1週間より早めに締め切る場合があります。Web(ウェブ)でのキャンセルができない場合はご連絡ください。
日程変更(平日)
- 城辺保健福祉センター(午前8時30分~午後5時15分) 電話番号:0895-73-7400
土・日・祝日の接種当日のキャンセルは医療機関へ
- 医療機関で接種の方は各医療機関へ
使用するワクチン
- ファイザー社のワクチン
- モデルナ社のワクチン
副反応
- 発熱
- 注射した部分の痛み
- 頭痛
- 疲労・倦怠感
- 寒気
- 関節・筋肉の痛み
- リンパ節の腫れ
副反応が起きた場合
新型コロナワクチン副反応専用ダイヤル(愛媛県)
電話番号:0120-567-231 (24時間フリーダイヤル)
- ワクチン接種した後の副反応に関する相談
- 副反応が出て病院を受診すべきかどうかの相談
健康被害救済制度
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
救済制度の内容については、こちらをご参照ください。
接種時持参するもの
- 接種券(封筒に入っています)
- 予診票(封筒に入っています)
- 本人確認できるもの(健康保険証・運転免許証など)
- お薬手帳
(注)封筒に同封されているものすべて
愛南町へ転入された方へ
転入前の接種履歴の確認をしてから、愛南町の接種券を発行します。
接種券発行申請書と、接種済証または接種履歴が確認できるものをご持参ください。
(注)申請書は、窓口に用意しています。
申請先
- 愛南町役場本庁 保健福祉課(愛南町城辺甲2420番地)TEL:0895-72-1212
- 城辺保健福祉センター(愛南町城辺甲2487番地)TEL:0895-73-7400
- 一本松支所(愛南町一本松3535番地)TEL:0895-84-2211
- 西海支所(愛南町船越1289番地1)TEL:0895-82-1111
- 御荘支所(愛南町御荘平城3063番地)TEL:0895-72-1111
- 内海支所(愛南町柏390番地)TEL:0895-85-0311
必要なもの
- 新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書
(207KB)
- 予防接種済証もしくは接種履歴がわかるもの
問い合わせ先
受付時間
午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
電話番号
機関名 | 連絡先 |
---|---|
愛南町役場保健福祉課 | 電話番号:0895-72-1212 |
城辺保健福祉センター | 電話番号:0895-73-7400 |
ワクチン接種後も接種券を保管してください
新型コロナウイルスワクチン接種後、予防接種証明書を紛失しないよう、大切に保管してください。もしも紛失した場合は、再発行ができます。詳しくはこちらをご覧ください。
町外に住所があり、愛南町で接種を希望される方へ
愛南町外に住所がある方でも、やむを得ない理由がある場合、愛南町での接種を申し込むことができます。
必要なもの
- 住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)
(239KB)
- 住所地の新型コロナウイルスワクチン予防接種券
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証明書(あれば)
関連リンク(国)
- 首相官邸/新型コロナワクチンについて
- 厚生労働省/接種についてのお知らせ
- 厚生労働省/新型コロナワクチンについて
- 厚生労働省/ファイザー社の新型コロナワクチンについて
- 厚生労働省/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
- 厚生労働省/予防接種健康被害救済制度
関連リンク(県)
関連リンク(町)
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください