くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 5歳~11歳の子どもの新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします

このページを印刷する

5歳~11歳の子どもの新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします

日本小児科学会も推奨しています。
小児接種(5~11歳)に関するよくある質問と回答(厚生労働省)このリンクは別ウィンドウで開きます

初回接種について

対象者 5歳~11歳の子ども
使用するワクチン ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
接種回数 2回(2回目は1回目接種から3週間後)
接種が受けられる時期 令和4年2月21日から令和6年3月31日まで

追加接種(令和5年秋開始接種)

対象者 初回接種を完了している5歳~11歳の子ども
使用するワクチン ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
接種間隔 前回の接種後3か月以上
接種回数 1回
接種が受けられる時期 令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

接種医療機関

  • 粉川ファミリークリニック

接種券の発送について

  • ●対象者には随時通知を送ります。通知が届いてから予約をしてください。
  • ●12歳に到達した子どもは、小児用のワクチンの接種ができません。
  • 11歳のうちに接種をしてください。
  • (注)通知が届いたら、必ず中身を確認してください。

費用について

  • 無料(全額を国が負担)

(注)詐欺に注意してください。ワクチン接種や予約のために金銭を要求することはありません。

接種後の注意事項について

接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。また、接種後に体調が悪い時は無理をせず、入浴は控える等、様子を見るようにしてください。

接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は12歳以上のワクチン接種後のものと同様に、数日以内に回復していきますが、おうちの方が様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。

副反応が起きた場合

新型コロナワクチン副反応専用ダイヤル(愛媛県)

電話番号:0120-567-231 (24時間フリーダイヤル)

ワクチン接種した後の副反応に関する相談
副反応が出て病院を受診すべきかどうかの相談

健康被害救済制度

予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

救済制度の内容については、こちらこのリンクは別ウィンドウで開きます をご参照ください。

注意事項について

解熱鎮痛剤は配布しませんのでご了承ください。

町内の小中学校に通知していますので、平日の接種も欠席扱いにはなりません。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能です。

ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンの同時接種はできません。

互いに片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

持参物について

  • 母子健康手帳
  • 通知封筒中身一式
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

予約について

  • 電話での予約になります。
  • 電話番号(城辺保健福祉センター 電話番号:0895-73-7400)
  • 予約受付時間:(平日)午前9時00分~午後5時00分
  • (注)混み合うことが予想されます。時間をおいてお掛け直しください。
  • (注)町から予約した接種日時等の通知はありません。
  • (注)感染防止のためお電話でお申し込みください。

予約の変更・キャンセル

予約した日時の変更やキャンセルをご希望の方は必ず事前にご連絡ください。

日程変更(平日)

城辺保健福祉センター(午前8時30分~午後5時15分) 電話番号:0895-73-7400

お子様のワクチン接種には保護者の方の同意と立ち合いが必要です

ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。

周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。

愛南町に転入された方へ

未接種の場合

接種日時点に住民票がある市町発行の接種券が必要です。下記申請先へご申請ください。

2回目接種以降の場合

2回目接種以降も同様に、接種日時点に住民票がある市町発行の接種券が必要です。

接種履歴は、接種した時点で住民票がある市町しか把握できません。

他の市町でコロナワクチンを接種された後、愛南町へ転入された方は、申請をお願いします。

  • 愛南町役場本庁 保健福祉課(愛南町城辺甲2420番地)TEL:0895-72-1212
  • 城辺保健福祉センター(愛南町城辺甲2487番地)TEL:0895-73-7400
  • 一本松支所(愛南町一本松3535番地)TEL:0895-84-2211
  • 西海支所(愛南町船越1289番地1)TEL:0895-82-1111
  • 御荘支所(愛南町御荘平城3063番地)TEL:0895-72-1111
  • 内海支所(愛南町柏390番地)TEL:0895-85-0311

必要なもの

町外に住所があり、愛南町で接種を希望される方へ

愛南町外に住所がある方でも、やむを得ない理由がある場合、愛南町での接種を申し込むことができます。

必要なもの

問い合わせ先

受付時間

午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

電話番号

機関名 連絡先
愛南町役場保健福祉課 電話番号:0895-72-1212
城辺保健福祉センター 電話番号:0895-73-7400

ワクチン接種後も接種券を保管してください

コロナワクチン接種券で作成された予防接種済証明書が、接種完了を証明する書類になります。

新型コロナウイルスワクチン接種後、予防接種済証明書を紛失しないよう、大切に保管してください。

関連リンク(国)

関連リンク(県)

関連リンク(町)

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:保健福祉課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る