新型コロナウイルス感染症の影響による個人支援についてお知らせします
2022年07月11日更新
給付
支援施策 | 支援対象 | 内容 | 連絡先 | リンク先 |
---|---|---|---|---|
傷病手当金 | 国民健康保険に加入している被用者 | 新型コロナウイルス感染症に感染または感染が疑われた場合で、療養のため労務に服することができなかった期間において傷病手当金を支給します。 |
|
|
住宅確保給付金(家賃) | 住居を失う恐れが生じている方 | 休業等で収入が減少し、離職や廃業と同程度の状況に至り、住居を失う恐れが生じている方に一定期間家賃相当額を支給します。 |
|
休業支援金等
支援施策 | 支援対象 | 内容 | 連絡先 | リンク先 |
---|---|---|---|---|
休業支援金・給付金 | 新型コロナウイルスの影響により、事業主が休業させた労働者 | 休業手当を受け取っていない方に、休業日数に応じて、1日当たり平均賃金× 80パーセント原則として(上限8,265円) を助成します。 |
|
融資・貸し付け
支援施策 | 支援対象 | 内容 | 連絡先 | リンク先 |
---|---|---|---|---|
緊急小口資金 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け休業や失業で生活資金にお悩みの方 | 休業等で収入の減少があり、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に少額の資金を貸し付けします。 |
|
|
総合支援資金 | 収入の減少や失業等により生活が困窮し、生活再建までの間に必要な生活資金を貸し付けします。 |
|
||
離職者等緊急生活資金 | 離職や休業で生活資金にお悩みの方 | 【対象者】離職後、求職活動を行っているか、休業中の方で、一定の要件に該当する方に資金を融資します。 【融資条件】 融資限度額:100 万円 融資期間:5年以内(6カ月以内の据え置き可能) (注)制度に関する問い合わせは県労政雇用課、融資の申し込みは四国労働金庫へ |
|
猶予・免除等
支援施策 | 支援対象 | 内容 | 連絡先 | リンク先 |
---|---|---|---|---|
納付の猶予 | 町税の支払いが難しい方 | 【対象者】災害や病気、事業所の廃止などにより町税等の納付が難しい方 |
|
|
水道料金の支払いが難しい方 | 【対象者】感染等の影響を受け、収入が減少したことの事情により、納入期限までにお支払いが困難である方 【猶予等の期間】それぞれの担当課で、ご相談に応じますのでお問い合わせください。 |
|
||
下水道使用料の支払いが難しい方 |
|
|||
住宅使用料の支払いが難しい方 |
|
|||
保育料の支払いが難しい方 |
|
|||
放課後児童クラブ保護者負担金の支払いが難しい方 | ||||
免除・納付の猶予・学生納付特例 | 国民年金保険料の納付が難しい方 | 【対象者】令和2年2月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した方などの国民年金保険料の納付を免除・猶予等 【免除・猶予等の期間】令和2年2月分以降の国民年金保険料 |
|
|
免除・減額 | 国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付が難しい方 | 【対象者】新型コロナウイルス感染症により、 1.主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯⇒保険料(税) 全額免除 2.主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、一定の要件に該当する方⇒保険料(税) 一部減額 【対象となる保険料(税)】令和4年4月1日から令和5年3月31日までに納期限が設定されている保険料(税) |
|
関連リンク
このページの情報発信元
担当部署:保健福祉課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください