トップ > お知らせ > 鳥獣害情報(一覧) > ヒヨドリによる農作物被害防止について

ヒヨドリによる農作物被害防止について

昨年度、町内では10~11月頃からヒヨドリの飛来が始まり、みかん等の果樹やブロッコリー等を中心に甚大な被害が発生しました。
ヒヨドリは群れで行動し、一度畑に入れば短時間で多くの果実や作物を食い荒らすため、農家の皆さまにとって大きな脅威となっております。

被害の特徴

  • ・主に秋から冬にかけて飛来
  • ・群れでの採食により短時間で被害拡大
  • ・熟した果実や露出した部分を狙う傾向がある

有効な対策

現状、ヒヨドリに対して有効な捕獲方法はありません。
そのため、防鳥ネット等で物理的に侵入を防ぐことが最も効果的です。

主な防除例

  • ・防鳥ネットの設置
  • ・園地全体や樹冠部の覆い
  • ・ネットの隙間や破損個所のこまめな点検・補修

補助金の活用

町では、防鳥ネット等の設置費用に対する補助制度を設けています。
防鳥ネット設置にかかる資材費の一部を支援することで、ヒヨドリ被害防止対策を推進します。ぜひ有効にご活用ください。
申請方法や補助率の詳細は、下記ページをご確認いただくか農林課までお問い合わせください。

愛南町公式ホームページ/ 愛南町農作物鳥獣害防止対策推進事業についてお知らせします