くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 町政情報 > 広報 > 定時放送内容 > 防災行政無線放送文(定時放送内容)

このページを印刷する

防災行政無線放送文(定時放送内容)

令和5年6月3日(土曜日)

一本松温泉あけぼの荘 臨時休業について

一本松温泉あけぼの荘から、臨時休業についてお知らせします。ボイラーおよびサウナ設備の定期点検のため、6月6日(火曜日)から9日(金曜日)までの間、臨時休業します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
一本松温泉あけぼの荘(電話番号:0895-84-3260)

令和5年6月2日(金曜日)

トライアスロン大会開催による交通規制について

生涯学習課からお知らせします。6月3日(土曜日)に「第10回愛南町いやしの郷トライアスロン大会」を西海地域で開催します。これに伴い、コース周辺の道路が交通規制となり、あいなんバスの路線が一部変更となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

病態栄養相談のお知らせ

保健福祉課から、病態栄養相談についてお知らせします。6月15日(木曜日)午後1時30分から4時まで、城辺保健福祉センターで病態栄養相談を行います。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの方の食事について、栄養士が相談にあたります。相談には事前予約が必要ですので、希望する方は、6月14日(水曜日)までに城辺保健福祉センター(電話番号:0895-73-7400)へご連絡ください。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

令和5年6月1日(木曜日)

人権擁護委員の日について

町民課からお知らせします。6月1日は、「人権擁護委員の日」です。全国人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法が施行された日を記念し、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、啓発活動を行っています。人権擁護委員は、あなたの街の相談パートナーです。身近なことで困ったことがあれば、お気軽にご相談ください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

第29回B&G会長杯ミニバレーボール大会 参加チームの募集について

御荘B&G海洋センターからお知らせします。第29回B&G会長杯ミニバレーボール大会を、6月18日(日曜日)に開催します。この大会は、男女混合6人制・ミックスの部で行われます。参加を希望するチームの代表者は、6月8日(木曜日)午後7時から行われる代表者会にご参加ください。なお、大会要項と参加申込書は、B&G海洋センターに準備していますので、詳しくは、B&G海洋センターまでお問い合わせください。
御荘B&G海洋センター(電話番号:0895-72-1117)

令和5年5月31日(水曜日)

マイナンバーカード交付について

町民課から、マイナンバーカードを申請後、まだお受け取りでない方へお知らせします。交付通知書を受け取られた方は、必要書類をお持ちの上、指定交付場所までカードの受け取りにお越しください。令和5年2月末までにカードの申請をされた方は、マイナポイントの対象となりますが、ポイント申込期限の9月末間際には、ポイント申込サイトと窓口が混雑することが予想されますので、早めにお受け取りをお願いします。なお、やむを得ない理由により本人が来庁することが難しいと認められる場合のみ代理人への交付が可能です。代理受け取りに必要な書類は、本人受け取りの場合と異なりますので、必ず事前に町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

人権相談のお知らせ

町民課からお知らせします。人権相談を、6月1日(木曜日)午後1時から4時まで、城の辺学習館で行います。差別待遇、暴行・虐待、いじめ、プライバシーの侵害など人権問題について、人権擁護委員が相談にあたります。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年5月30日(火曜日)

カミカミの日・体重測定の日

保健福祉課からお知らせします。愛南町では、毎月30日を「カミカミの日・体重測定の日」としています。食事の際には、ひと口30回、飲み込む前にあと10回かむことを意識して食べるようにしましょう。また、体重測定は、各家庭で行える健康管理の一つです。適正体重を維持するため、今日は体重を測りましょう。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

トライアスロン大会開催による交通規制について

生涯学習課からお知らせします。6月3日(土曜日)に「第10回愛南町いやしの郷トライアスロン大会」を西海地域で開催します。これに伴い、コース周辺の道路が交通規制となり、あいなんバスの路線が一部変更となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

令和5年5月29日(月曜日)

一本松温泉あけぼの荘 臨時休業について

一本松温泉あけぼの荘から、臨時休業についてお知らせします。ボイラーおよびサウナ設備の定期点検のため、6月6日(火曜日)から9日(金曜日)までの間、臨時休業します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
一本松温泉あけぼの荘(電話番号:0895-84-3260)

マイナンバーカード交付について

町民課から、マイナンバーカードを申請後、まだお受け取りでない方へお知らせします。交付通知書を受け取られた方は、必要書類をお持ちの上、指定交付場所までカードの受け取りにお越しください。令和5年2月末までにカードの申請をされた方は、マイナポイントの対象となりますが、ポイント申込期限の9月末間際には、ポイント申込サイトと窓口が混雑することが予想されますので、早めにお受け取りをお願いします。なお、やむを得ない理由により本人が来庁することが難しいと認められる場合のみ代理人への交付が可能です。代理受け取りに必要な書類は、本人受け取りの場合と異なりますので、必ず事前に町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年5月27日(土曜日)

御荘夢創造館「作って遊ぼう」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。28日(日曜日)午前10時30分から、幼児親子対象の工作教室「作って遊ぼう」を行います。今回は、「レインボーコマ」を作ります。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

あいなん旬彩マルシェ開催のお知らせ

商工観光課からお知らせします。旬彩マルシェ実行委員会では、あいなん旬彩マルシェを、5月28日(日曜日)午前11時から午後3時まで、南レク御荘公園で開催します。当日は、午後0時からも餅まき、1時30分からビンゴ大会がありますので、皆さまお誘いあわせのうえぜひお越しください。詳しくは、愛南町観光協会(電話番号:0895-73-0444)までお問い合わせください。
商工観光課(電話番号:0895-72-7315)

令和5年5月26日(金曜日)

あいなん旬彩マルシェ開催のお知らせ

商工観光課からお知らせします。旬彩マルシェ実行委員会では、あいなん旬彩マルシェを、5月28日(日曜日)午前11時から午後3時まで、南レク御荘公園で開催します。当日は、午後0時からも餅まき、1時30分からビンゴ大会がありますので、皆さまお誘いあわせのうえぜひお越しください。詳しくは、愛南町観光協会(電話番号:0895-73-0444)までお問い合わせください。
商工観光課(電話番号:0895-72-7315)

御荘夢創造館「作って遊ぼう」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。28日(日曜日)午前10時30分から、幼児親子対象の工作教室「作って遊ぼう」を行います。今回は、「レインボーコマ」を作ります。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

令和5年5月25日(木曜日)

御荘夢創造館「作って遊ぼう」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。28日(日曜日)午前10時30分から、幼児親子対象の工作教室「作って遊ぼう」を行います。今回は、「レインボーコマ」を作ります。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

マイナンバーカード日曜日「臨時窓口」開設について

町民課からお知らせします。マイナンバーカード日曜日「臨時窓口」を、5月28日(日曜日)午前9時から正午まで、役場本庁町民課に開設します。各支所で交付予定のカードもすべて町民課で受け取りができます。マイナンバーカードは、本人への交付が原則です。仕事や学校で平日に来庁することが難しい方は、ぜひこの機会をご利用ください。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年5月24日(水曜日)

マイナンバーカード交付について

町民課から、マイナンバーカードを申請後、まだお受け取りでない方へお知らせします。交付通知書を受け取られた方は、必要書類をお持ちの上、指定交付場所までカードの受け取りにお越しください。令和5年2月末までにカードの申請をされた方は、マイナポイントの対象となりますが、ポイント申込期限の9月末間際には、ポイント申込サイトと窓口が混雑することが予想されますので、早めにお受け取りをお願いします。なお、やむを得ない理由により本人が来庁することが難しいと認められる場合のみ代理人への交付が可能です。代理受け取りに必要な書類は、本人受け取りの場合と異なりますので、必ず事前に町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

第29回B&G会長杯ミニバレーボール大会 参加チームの募集について

御荘B&G海洋センターからお知らせします。第29回B&G会長杯ミニバレーボール大会を、6月18日(日曜日)に開催します。この大会は、男女混合6人制・ミックスの部で行われます。参加を希望するチームの代表者は、6月8日(木曜日)午後7時から行われる代表者会にご参加ください。なお、大会要項と参加申込書は、B&G海洋センターに準備していますので、詳しくは、B&G海洋センターまでお問い合わせください。
御荘B&G海洋センター(電話番号:0895-72-1117)

令和5年5月23日(火曜日)

マイナンバーカード日曜日「臨時窓口」開設について

町民課からお知らせします。マイナンバーカード日曜日「臨時窓口」を、5月28日(日曜日)午前9時から正午まで、役場本庁町民課に開設します。各支所で交付予定のカードもすべて町民課で受け取りができます。マイナンバーカードは、本人への交付が原則です。仕事や学校で平日に来庁することが難しい方は、ぜひこの機会をご利用ください。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

トライアスロン大会開催による交通規制について

生涯学習課からお知らせします。6月3日(土曜日)に「第10回愛南町いやしの郷トライアスロン大会」を西海地域で開催します。これに伴い、コース周辺の道路が交通規制となり、あいなんバスの路線が一部変更となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

令和5年5月22日(月曜日)

狂犬病予防注射のお知らせ

環境衛生課からお知らせします。狂犬病予防注射を、5月24日(水曜日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)、29日(月曜日)の4日間、町内の指定場所において実施します。詳しくは、かんきょうかわら版5月号または町のホームページをご覧いただくか、個別に送付しているはがきをご確認ください。詳しくは、環境衛生課または各支所までお問い合わせください。
環境衛生課(電話番号:0895-72-7316)

マイナンバーカード交付について

町民課から、マイナンバーカードを申請後、まだお受け取りでない方へお知らせします。交付通知書を受け取られた方は、必要書類をお持ちの上、指定交付場所までカードの受け取りにお越しください。令和5年2月末までにカードの申請をされた方は、マイナポイントの対象となりますが、ポイント申込期限の9月末間際には、ポイント申込サイトと窓口が混雑することが予想されますので、早めにお受け取りをお願いします。なお、やむを得ない理由により本人が来庁することが難しいと認められる場合のみ代理人への交付が可能です。代理受け取りに必要な書類は、本人受け取りの場合と異なりますので、必ず事前に町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年5月20日(土曜日)

トライアスロン大会開催による交通規制について

生涯学習課からお知らせします。6月3日(土曜日)に「第10回愛南町いやしの郷トライアスロン大会」を西海地域で開催します。これに伴い、コース周辺の道路が交通規制となり、あいなんバスの路線が一部変更となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

ヤマアジサイと山野草・サツキ盆栽展

生涯学習課からお知らせします。ヤマアジサイと山野草、サツキ盆栽展を、5月20日(土曜日)と21日(日曜日)の午前9時から、御荘文化センターで行います。ヤマアジサイと山野草約70点とサツキ盆栽約50点の展示を行いますので、ぜひお越しください。
生涯学習課(電話番号:0895-72-1112)

御荘夢創造館「おはなし会」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。21日(日曜日)午前11時から、夢創造館で、絵本・紙芝居の読み聞かせ「おはなし会」を行います。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

令和5年5月19日(金曜日)

春の全国交通安全運動のお知らせ

愛南警察署からお知らせします。「春の全国交通安全運動」が、5月11日から20日までの10日間、「あげた手は いのちをしらせる 警報機」をスローガンに行われます。ドライバーの方は、周りの人に対する思いやり・ゆずり合いの気持ちを持って、安全運転を心がけ、特に横断歩道では、歩行者優先のルールを徹底しましょう。歩行者の方は、横断歩道では手をあげて、横断する意思表示を行い、車が止まったことを確認してから渡りましょう。期間中、自分自身や周りの人の安全を守るため、交通安全を意識して、交通事故を無くしましょう。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

御荘夢創造館「おはなし会」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。21日(日曜日)午前11時から、夢創造館で、絵本・紙芝居の読み聞かせ「おはなし会」を行います。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

ヤマアジサイと山野草・サツキ盆栽展

生涯学習課からお知らせします。ヤマアジサイと山野草、サツキ盆栽展を、5月20日(土曜日)と21日(日曜日)の午前9時から、御荘文化センターで行います。ヤマアジサイと山野草約70点とサツキ盆栽約50点の展示を行いますので、ぜひお越しください。
生涯学習課(電話番号:0895-72-1112)

令和5年5月18日(木曜日)

献血の実施について

保健福祉課からお知らせします。移動採血車による献血を、19日(金曜日)午前9時から午後3時まで、役場本庁で実施します。現在、輸血用血液が大変不足していますので、皆さまのご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

御荘夢創造館「おはなし会」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。21日(日曜日)午前11時から、夢創造館で、絵本・紙芝居の読み聞かせ「おはなし会」を行います。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

人権相談について

町民課からお知らせします。人権相談を、5月19日(金曜日)午後1時から4時まで城の辺学習館で行います。差別待遇、暴行・虐待、いじめ、プライバシーの侵害など人権問題に関して、人権擁護委員が相談にあたります。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

御荘文化センター図書室 おはなし会

生涯学習課からお知らせします。5月20日(土曜日)11時から、御荘文化センター2階和室で「おはなし会」を開催します。このおはなし会では、0、1、2歳児とその保護者を対象に、紙芝居と絵本の読み聞かせを20分程度行います。参加は無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。参加を希望される方は、御荘文化センター図書室(電話番号:0895-73-1111)へお申し込みください。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

令和5年5月17日(水曜日)

献血の実施について

保健福祉課からお知らせします。移動採血車による献血を、18日(木曜日)および19日(金曜日)に実施します。時間と場所は、18日(木曜日)は午後0時から2時まで愛南警察署、午後3時から5時まで県立南宇和病院、19日(金曜日)は、午前9時から午後3時まで役場本庁です。現在、輸血用血液が大変不足していますので、皆さまのご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

町営住宅の入居者募集について

建設課からお知らせします。5月9日から19日まで、町営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、必要書類を添えて、建設課または各支所までお申し込みください。募集住宅の概要、入居者資格など詳しくは、広報あいなん5月号または町のホームページをご覧ください。
建設課(電話番号:0895-72-7313)

養護老人ホーム南楽荘 調理員の募集について

養護老人ホーム南楽荘から、調理員の募集についてお知らせします。南楽荘では、会計年度任用職員の調理員1名を募集しています。申込書は、南楽荘に準備していますので、希望される方は、南楽荘へお申し込みください。詳しくは、南楽荘までお問い合わせください。
養護老人ホーム南楽荘(電話番号:0895-73-0388)

令和5年5月16日(火曜日)

病態栄養相談のお知らせ

保健福祉課から、病態栄養相談についてお知らせします。5月18日(木曜日)午後1時30分から4時まで、城辺保健福祉センターで病態栄養相談を行います。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの方の食事について、栄養士が相談にあたります。相談には事前予約が必要ですので、5月17日(水曜日)までに城辺保健福祉センター(電話番号:0895-73-7400)へご連絡ください。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

トライアスロン大会開催による交通規制について

生涯学習課からお知らせします。6月3日(土曜日)に「第10回愛南町いやしの郷トライアスロン大会」を西海地域で開催します。これに伴い、コース周辺の道路が交通規制となり、あいなんバスの路線が一部変更となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

献血の実施について

保健福祉課からお知らせします。移動採血車による献血を、18日(木曜日)および19日(金曜日)に実施します。時間と場所は、18日(木曜日)は午後0時から2時まで愛南警察署、午後3時から5時まで県立南宇和病院、19日(金曜日)は、午前9時から午後3時まで役場本庁です。現在、輸血用血液が大変不足していますので、皆さまのご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

令和5年5月15日(月曜日)

献血の実施について

保健福祉課からお知らせします。移動採血車による献血を、18日(木曜日)および19日(金曜日)に実施します。時間と場所は、18日(木曜日)は午後0時から2時まで愛南警察署、午後3時から5時まで県立南宇和病院、19日(金曜日)は、午前9時から午後3時まで役場本庁です。現在、輸血用血液が大変不足していますので、皆さまのご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

養護老人ホーム南楽荘 調理員の募集について

養護老人ホーム南楽荘から、調理員の募集についてお知らせします。南楽荘では、会計年度任用職員の調理員1名を募集しています。申込書は、南楽荘に準備していますので、希望される方は、南楽荘へお申し込みください。詳しくは、南楽荘までお問い合わせください。
養護老人ホーム南楽荘(電話番号:0895-73-0388)

新型コロナウイルス感染症対策について

保健福祉課からお知らせします。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けは、5月8日から5類に移行されました。ただし、今後も、感染の波が続く可能性があるため、感染対策は継続して行っていただきますようお願いします。定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケット、流行時の3密回避など、基本的な感染対策を習慣にしましょう。体調が悪いときは、会食への参加を見合わせましょう。発熱などの症状があり受診する場合は、事前に医療機関に連絡し、マスクを着用して受診しましょう。皆さまお一人おひとりが、日常の中で感染対策を実践することが重要です。ご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

御荘文化センター図書室 おはなし会

生涯学習課からお知らせします。5月20日(土曜日)11時から、御荘文化センター2階和室で「おはなし会」を開催します。このおはなし会では、0、1、2歳児とその保護者を対象に、紙芝居と絵本の読み聞かせを20分程度行います。参加は無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。参加を希望される方は、御荘文化センター図書室(電話番号:0895-73-1111)へお申し込みください。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

令和5年5月13日(土曜日)

新型コロナウイルス感染症対策について

保健福祉課からお知らせします。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けは、5月8日から5類に移行されました。ただし、今後も、感染の波が続く可能性があるため、感染対策は継続して行っていただきますようお願いします。定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケット、流行時の3密回避など、基本的な感染対策を習慣にしましょう。体調が悪いときは、会食への参加を見合わせましょう。発熱などの症状があり受診する場合は、事前に医療機関に連絡し、マスクを着用して受診しましょう。皆さまお一人おひとりが、日常の中で感染対策を実践することが重要です。ご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

春の全国交通安全運動のお知らせ

愛南警察署からお知らせします。「春の全国交通安全運動」が、5月11日から20日までの10日間、「あげた手は いのちをしらせる 警報機」をスローガンに行われます。ドライバーの方は、周りの人に対する思いやり・ゆずり合いの気持ちを持って、安全運転を心がけ、特に横断歩道では、歩行者優先のルールを徹底しましょう。歩行者の方は、横断歩道では手をあげて、横断する意思表示を行い、車が止まったことを確認してから渡りましょう。期間中、自分自身や周りの人の安全を守るため、交通安全を意識して、交通事故を無くしましょう。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

令和5年5月12日(金曜日)

令和6年度採用愛南町正職員の早期募集について

総務課から、令和6年度採用愛南町正職員の第1回(早期)募集についてお知らせします。採用予定職種は、一般行政職(初級)、土木技師(初級)、文化財技師、薬剤師、介護福祉士です。受験願書などは、役場本庁総務課、各支所および国保一本松病院に準備していますので、希望される方は、5月19日から6月8日までの間に、総務課へお申し込みください。なお、今年度は、採用試験を2回実施する予定としており、第2回(通常)募集は、例年どおり7月初旬頃の告示で、採用予定職種も例年どおりを予定しています。詳しくは、総務課までお問い合わせください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

養護老人ホーム南楽荘 調理員の募集について

養護老人ホーム南楽荘から、調理員の募集についてお知らせします。南楽荘では、会計年度任用職員の調理員1名を募集しています。申込書は、南楽荘に準備していますので、希望される方は、南楽荘へお申し込みください。詳しくは、南楽荘までお問い合わせください。
養護老人ホーム南楽荘(電話番号:0895-73-0388)

令和5年5月11日(木曜日)

春の全国交通安全運動のお知らせ

愛南警察署からお知らせします。「春の全国交通安全運動」が、5月11日から20日までの10日間、「あげた手は いのちをしらせる 警報機」をスローガンに行われます。ドライバーの方は、周りの人に対する思いやり・ゆずり合いの気持ちを持って、安全運転を心がけ、特に横断歩道では、歩行者優先のルールを徹底しましょう。歩行者の方は、横断歩道では手をあげて、横断する意思表示を行い、車が止まったことを確認してから渡りましょう。期間中、自分自身や周りの人の安全を守るため、交通安全を意識して、交通事故を無くしましょう。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

御荘文化センター図書室 おはなし会

生涯学習課からお知らせします。5月20日(土曜日)11時から、御荘文化センター2階和室で「おはなし会」を開催します。このおはなし会では、0、1、2歳児とその保護者を対象に、紙芝居と絵本の読み聞かせを20分程度行います。参加は無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。参加を希望される方は、御荘文化センター図書室(電話番号:0895-73-1111)へお申し込みください。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1112)

病態栄養相談のお知らせ

保健福祉課から、病態栄養相談についてお知らせします。5月18日(木曜日)午後1時30分から4時まで、城辺保健福祉センターで病態栄養相談を行います。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの方の食事について、栄養士が相談にあたります。相談には事前予約が必要ですので、5月17日(水曜日)までに城辺保健福祉センター(電話番号:0895-73-7400)へご連絡ください。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

令和5年5月10日(水曜日)

行政なんでも相談所の開設について

総務課から、行政なんでも相談所の開設についてお知らせします。5月10日(水曜日)午後1時から3時まで、DE・あ・い・21、御荘文化センター、城の辺学習館、一本松山村開発センターおよび西海町民会館の町内5か所で、行政なんでも相談所を開設します。行政に関するお困りごとや要望について、行政相談委員が親身になって皆さまの相談に応じます。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

無料弁護士相談のお知らせ

保健福祉課からお知らせします。社会福祉協議会では、「無料弁護士相談」を、5月16日(火曜日)午後2時から4時まで、御荘老人福祉センターで開設します。相談には予約が必要ですので、詳しくは、保健福祉課までお問い合わせください。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

出張年金相談のお知らせ

宇和島年金事務所からお知らせします。出張年金相談を、5月18日(木曜日)午前10時から午後3時30分まで、城辺商工会館で開設します。相談は、予約制ですので、希望する方は、宇和島年金事務所(電話番号:0895-22-5440)へ直接ご連絡ください。予約の際は、基礎年金番号をお知らせください。なお、予約状況により、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
宇和島年金事務所(電話番号:0895-22-5440)

令和5年5月9日(火曜日)

町営住宅の入居者募集について

建設課からお知らせします。5月9日から19日まで、町営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、必要書類を添えて、建設課または各支所までお申し込みください。募集住宅の概要、入居者資格など詳しくは、広報あいなん5月号または町のホームページをご覧ください。
建設課(電話番号:0895-72-7313)

行政なんでも相談所の開設について

総務課から、行政なんでも相談所の開設についてお知らせします。5月10日(水曜日)午後1時から3時まで、DE・あ・い・21、御荘文化センター、城の辺学習館、一本松山村開発センターおよび西海町民会館の町内5か所で、行政なんでも相談所を開設します。行政に関するお困りごとや要望について、行政相談委員が親身になって皆さまの相談に応じます。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

新型コロナウイルス感染症対策について

保健福祉課からお知らせします。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けは、5月8日から5類に移行されました。ただし、今後も、感染の波が続く可能性があるため、感染対策は継続して行っていただきますようお願いします。定期的な換気やこまめな手洗い、咳エチケット、流行時の3密回避など、基本的な感染対策を習慣にしましょう。体調が悪いときは、会食への参加を見合わせましょう。発熱などの症状があり受診する場合は、事前に医療機関に連絡し、マスクを着用して受診しましょう。皆さまお一人おひとりが、日常の中で感染対策を実践することが重要です。ご協力をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

令和5年5月8日(月曜日)

令和6年度採用愛南町正職員の早期募集について

総務課から、令和6年度採用愛南町正職員の第1回(早期)募集についてお知らせします。採用予定職種は、一般行政職(初級)、土木技師(初級)、文化財技師、薬剤師、介護福祉士です。受験願書などは、役場本庁総務課、各支所および国保一本松病院に準備していますので、希望される方は、5月19日から6月8日までの間に、総務課へお申し込みください。なお、今年度は、採用試験を2回実施する予定としており、第2回(通常)募集は、例年どおり7月初旬頃の告示で、採用予定職種も例年どおりを予定しています。詳しくは、総務課までお問い合わせください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

マイナンバーカード日曜日「臨時窓口」開設について

町民課からお知らせします。マイナンバーカード日曜日「臨時窓口」を、5月28日(日曜日)午前9時から正午まで、役場本庁町民課に開設します。各支所で交付予定のカードもすべて町民課で受け取りができます。マイナンバーカードは、本人への交付が原則です。仕事や学校で平日に来庁することが難しい方は、ぜひこの機会をご利用ください。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年5月6日(土曜日)

令和6年度採用愛南町正職員の早期募集について

総務課から、令和6年度採用愛南町正職員の第1回(早期)募集についてお知らせします。採用予定職種は、一般行政職(初級)、土木技師(初級)、文化財技師、薬剤師、介護福祉士です。受験願書などは、役場本庁総務課、各支所および国保一本松病院に準備していますので、希望される方は、5月19日から6月8日までの間に、総務課へお申し込みください。なお、今年度は、採用試験を2回実施する予定としており、第2回(通常)募集は、例年どおり7月初旬頃の告示で、採用予定職種も例年どおりを予定しています。詳しくは、総務課までお問い合わせください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

出張年金相談のお知らせ

宇和島年金事務所からお知らせします。出張年金相談を、5月18日(木曜日)午前10時から午後3時30分まで、城辺商工会館で開設します。相談は、予約制ですので、希望する方は、宇和島年金事務所(電話番号:0895-22-5440)へ直接ご連絡ください。予約の際は、基礎年金番号をお知らせください。なお、予約状況により、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
宇和島年金事務所(電話番号:0895-22-5440)

愛媛県警察事務職員採用説明会のお知らせ(愛南警察署からのお知らせ)

愛南警察署からお知らせします。愛媛県警察事務職員の採用説明会を、5月8日(月曜日)、17日(水曜日)、22日(月曜日)の3回にわたって実施します。8日はオンライン限定の説明会ですが、17日と22日は、オンラインのほかに、愛媛県警察本部での参加も可能です。希望される方は、各開催日の前日までに、愛媛県警察のホームページからお申し込みください。詳しくは、愛南警察署までお問い合わせください。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

令和5年5月2日(火曜日)

病態栄養相談のお知らせ

保健福祉課から、病態栄養相談についてお知らせします。5月18日(木曜日)午後1時30分から4時まで、城辺保健福祉センターで病態栄養相談を行います。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの方の食事について、栄養士が相談にあたります。相談には事前予約が必要ですので、5月17日(水曜日)までに城辺保健福祉センター(電話番号:0895-73-7400)へご連絡ください。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

出張年金相談のお知らせ

宇和島年金事務所からお知らせします。出張年金相談を、5月18日(木曜日)午前10時から午後3時30分まで、城辺商工会館で開設します。相談は、予約制ですので、希望する方は、宇和島年金事務所(電話番号:0895-22-5440)へ直接ご連絡ください。予約の際は、基礎年金番号をお知らせください。なお、予約状況により、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
宇和島年金事務所(電話番号:0895-22-5440)

令和6年度採用愛南町正職員の早期募集について

総務課から、令和6年度採用愛南町正職員の第1回(早期)募集についてお知らせします。採用予定職種は、一般行政職(初級)、土木技師(初級)、文化財技師、薬剤師、介護福祉士です。受験願書などは、役場本庁総務課、各支所および国保一本松病院に準備していますので、希望される方は、5月19日から6月8日までの間に、総務課へお申し込みください。なお、今年度は、採用試験を2回実施する予定としており、第2回(通常)募集は、例年どおり7月初旬頃の告示で、採用予定職種も例年どおりを予定しています。詳しくは、総務課までお問い合わせください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

GW中の定時放送休止について

総務課からお知らせします。防災行政無線放送およびIP告知放送による定時放送は、3日から5日までの間は、休止します。次回の放送は、5月6日(土曜日)です。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

令和5年5月1日(月曜日)

新型コロナウイルスワクチン接種について(春開始接種)

保健福祉課から、新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします。オミクロン株対応ワクチンの「春開始接種」を、5月8日から実施します。対象者は、初回接種を完了した65歳以上の方、基礎疾患がある方、医療従事者です。対象となる方には、随時通知を送付しますので、お手元に届き次第、WEBまたは電話で予約してください。重症化予防のため、早めの接種をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

町営住宅の入居者募集について

建設課からお知らせします。5月9日から19日まで、町営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、必要書類を添えて、建設課又は各支所までお申し込みください。募集住宅の概要、入居者資格など詳しくは、広報あいなん5月号または町のホームページをご覧ください。
建設課(電話番号:0895-72-7313)

愛媛県警察事務職員採用説明会のお知らせ(愛南警察署からのお知らせ)

愛南警察署からお知らせします。愛媛県警察事務職員の採用説明会を、5月8日(月曜日)、17日(水曜日)、22日(月曜日)の3回にわたって実施します。8日はオンライン限定の説明会ですが、17日と22日は、オンラインのほかに、愛媛県警察本部での参加も可能です。希望される方は、各開催日の前日までに、愛媛県警察のホームページからお申し込みください。詳しくは、愛南警察署までお問い合わせください。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

令和5年4月28日(金曜日)

「カンアオイと山野草展」のお知らせ

生涯学習課からお知らせします。「カンアオイと山野草展」を、4月29日(土曜日)と30日(日曜日)の午前9時から、御荘文化センターで行います。四国西南部に自生する大型のホシザキカンアオイなど、約100点の展示を行いますので、ぜひお越しください。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1113)

議会臨時会の開催について

議会事務局から、議会臨時会の開催についてお知らせします。5月1日(月曜日)午前10時から、役場本庁3階の議場で、愛南町議会臨時会を開催します。傍聴を希望される方は、マスク着用など感染症予防にご協力ください。なお、この臨時会は、愛媛CATVのケーブルテレビ放送とインターネットで議会中継を行いますので、視聴できる方は、感染症予防の観点から傍聴の自粛にご協力をお願いします。詳しくは、議会事務局までお問い合わせください。
議会事務局(電話番号:0895-72-7320)

夜の定時放送時間帯の変更について

総務課から、定時放送の時間帯の変更についてお知らせします。現在、夜の定時放送は、午後6時30分にお送りしていますが、5月の放送からは、午後7時30分にお送りします。これに伴い、地域別の放送についても、午後7時40分となります。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

令和5年4月27日(木曜日)

夜の定時放送時間帯の変更について

総務課から、定時放送の時間帯の変更についてお知らせします。現在、夜の定時放送は、午後6時30分にお送りしていますが、5月の放送からは、午後7時30分にお送りします。これに伴い、地域別の放送についても、午後7時40分となります。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

「カンアオイと山野草展」のお知らせ

生涯学習課からお知らせします。「カンアオイと山野草展」を、4月29日(土曜日)と30日(日曜日)の午前9時から、御荘文化センターで行います。四国西南部に自生する大型のホシザキカンアオイなど、約100点の展示を行いますので、ぜひお越しください。
生涯学習課(電話番号:0895-73-1113)

議会臨時会の開催について

議会事務局から、議会臨時会の開催についてお知らせします。5月1日(月曜日)午前10時から、役場本庁3階の議場で、愛南町議会臨時会を開催します。傍聴を希望される方は、マスク着用など感染症予防にご協力ください。なお、この臨時会は、愛媛CATVのケーブルテレビ放送とインターネットで議会中継を行いますので、視聴できる方は、感染症予防の観点から傍聴の自粛にご協力をお願いします。詳しくは、議会事務局までお問い合わせください。
議会事務局(電話番号:0895-72-7320)

令和5年4月26日(水曜日)

マイナンバーカード関係手続の一部業務停止について

町民課から、マイナンバーカード関係手続の一部業務停止についてお知らせします。システム更改作業のため、4月29日から5月7日まで、マイナンバーカード用電子証明の発行、失効、更新業務を停止します。マイナンバーカード関係のお手続きが必要な方は、停止期間を避けてご来庁いただきますようお願いします。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

夜の定時放送時間帯の変更について

総務課から、定時放送の時間帯の変更についてお知らせします。現在、夜の定時放送は、午後6時30分にお送りしていますが、5月の放送からは、午後7時30分にお送りします。これに伴い、地域別の放送についても、午後7時40分となります。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

令和5年4月25日(火曜日)

B&Gオタッシャ教室の参加者募集について

B&G海洋センターからお知らせします。B&G海洋センターでは、町内在住の概ね55歳以上の方を対象に、転倒・寝たきり予防のための「B&Gオタッシャ教室」を開講します。実施期間は、5月11日(木曜日)から8月17日(木曜日)までです。週に1回程度、さまざまな運動を体験でき、運動仲間を作ることもできます。参加を希望される方は、4月27日(木曜日)までにB&G海洋センターへお申し込みください。詳しくは、B&G海洋センターまでお問い合わせください。
B&G海洋センター(電話番号:0895-72-1117)

愛媛県警察職員(海技士)採用試験受験者の募集について

愛南警察署からお知らせします。愛媛県警察では、海技士を募集しています。受験資格は、5級海技士(機関)以上の免許と二級小型船舶操縦士免許を取得している又は取得見込みの方で、昭和59年4月2日以降に生まれた方が対象となります。受付期間は、5月19日(金曜日)までで、愛媛県警察のホームページからお申込みいただけます。詳しくは、愛南警察署までお問い合わせください。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

令和5年4月24日(月曜日)

新型コロナウイルスワクチン接種について(春開始接種)

保健福祉課から、新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします。オミクロン株対応ワクチンの「春開始接種」を、5月8日から実施します。対象者は、初回接種を完了した65歳以上の方、基礎疾患がある方、医療従事者です。対象となる方には、随時通知を送付しますので、お手元に届き次第、WEBまたは電話で予約してください。重症化予防のため、早めの接種をお願いします。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

マイナンバーカード関係手続の一部業務停止について

町民課から、マイナンバーカード関係手続の一部業務停止についてお知らせします。システム更改作業のため、4月29日から5月7日まで、マイナンバーカード用電子証明の発行、失効、更新業務を停止します。マイナンバーカード関係のお手続きが必要な方は、停止期間を避けてご来庁いただきますようお願いします。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年4月22日(土曜日)

嶋野明 水彩画作品展(心の風景)の開催について

内海公民館からお知らせします。「嶋野明 水彩画作品展(心の風景)」を、4月24日(月曜日)までの間、午前9時から午後4時まで、DE・あ・い・21の1階エントランスホールで開催しています。皆さまお誘いあわせのうえぜひお越しください。
内海公民館(電話番号:0895-85-1021)

御荘夢創造館「作って遊ぼう」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。23日(日曜日)午前10時30分から、夢創造館で幼児親子対象の工作教室「作って遊ぼう」を行います。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

令和5年4月21日(金曜日)

御荘夢創造館「作って遊ぼう」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。23日(日曜日)午前10時30分から、夢創造館で幼児親子対象の工作教室「作って遊ぼう」を行います。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

マイナンバーカード日曜日臨時窓口の開設について

町民課から、マイナンバーカード日曜日臨時窓口についてお知らせします。次回のマイナンバーカード日曜日臨時窓口は、5月28日(日曜日)午前9時から正午まで、役場本庁町民課に開設します。4月は開設しませんのでご了承ください。臨時窓口では、各支所で交付予定のカードもすべて町民課で受け取りができます。仕事や学校で、平日に来庁することが難しい方は、ぜひこの機会をご利用ください。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年4月20日(木曜日)

御荘夢創造館「作って遊ぼう」のお知らせ

夢創造館からお知らせします。23日(日曜日)午前10時30分から、夢創造館で幼児親子対象の工作教室「作って遊ぼう」を行います。申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
御荘夢創造館(電話番号:0895-72-1116)

嶋野明 水彩画作品展(心の風景)の開催について

内海公民館からお知らせします。「嶋野明 水彩画作品展(心の風景)」を、4月24日(月曜日)までの間、午前9時から午後4時まで、DE・あ・い・21の1階エントランスホールで開催しています。皆さまお誘いあわせのうえぜひお越しください。
内海公民館(電話番号:0895-85-1021)

人権相談のお知らせ

町民課からお知らせします。人権相談を、21日(金曜日)午後1時から4時まで、城の辺学習館で行います。差別待遇、暴行・虐待、いじめ、プライバシーの侵害など、人権問題に関して、人権擁護委員が相談にあたります。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年4月19日(水曜日)

マイナンバーカード関係手続の一部業務停止について

町民課から、マイナンバーカード関係手続の一部業務停止についてお知らせします。システム更改作業のため、4月29日から5月7日まで、マイナンバーカード用電子証明の発行、失効、更新業務を停止します。マイナンバーカード関係のお手続きが必要な方は、停止期間を避けてご来庁いただきますようお願いします。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

嶋野明 水彩画作品展(心の風景)の開催について

内海公民館からお知らせします。「嶋野明 水彩画作品展(心の風景)」を、4月24日(月曜日)までの間、午前9時から午後4時まで、DE・あ・い・21の1階エントランスホールで開催しています。皆さまお誘いあわせのうえぜひお越しください。
内海公民館(電話番号:0895-85-1021)

令和5年4月18日(火曜日)

病態栄養相談のお知らせ

保健福祉課から、病態栄養相談についてお知らせします。4月20日(木曜日)午後1時30分から4時まで、城辺保健福祉センターで病態栄養相談を行います。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの方の食事について、栄養士が相談にあたります。相談には事前予約が必要ですので、希望する方は、19日(水曜日)までに城辺保健福祉センター(電話番号:0895-73-7400)までご連絡ください。
保健福祉課(電話番号:0895-72-1212)

マイナンバーカード日曜日臨時窓口の開設について

町民課から、マイナンバーカード日曜日臨時窓口についてお知らせします。次回のマイナンバーカード日曜日臨時窓口は、5月28日(日曜日)午前9時から正午まで、役場本庁町民課に開設します。4月は開設しませんのでご了承ください。臨時窓口では、各支所で交付予定のカードもすべて町民課で受け取りができます。仕事や学校で、平日に来庁することが難しい方は、ぜひこの機会をご利用ください。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
町民課(電話番号:0895-72-7300)

令和5年4月17日(月曜日)

会計年度任用職員の募集について

総務課から、令和5年度採用 会計年度任用職員の臨時募集についてお知らせします。採用予定人員は、事務員(フルタイム)若干名、学校給食センターの調理員2名、運転手1名、一本松温泉あけぼの荘の調理員1名です。受験申込書などは、役場本庁総務課及び各支所で配布するほか、町のホームページや郵便請求で入手できます。希望される方は、4月19日(水曜日)までに総務課へお申し込みください。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、総務課まだ得お問い合わせください。
総務課(電話番号:0895-72-1211)

愛媛県警察職員(海技士)採用試験受験者の募集について

愛南警察署からお知らせします。愛媛県警察では、海技士を募集しています。受験資格は、5級海技士(機関)以上の免許と二級小型船舶操縦士免許を取得している又は取得見込みの方で、昭和59年4月2日以降に生まれた方が対象となります。受付期間は、5月19日(金曜日)までで、愛媛県警察のホームページからお申込みいただけます。詳しくは、愛南警察署までお問い合わせください。
愛南警察署(電話番号:0895-72-0110)

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:総務課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1211

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る