くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > くらし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑証明 > マイナンバ ーカード・住基カード > マイナンバーカードの申請・受け取り方法についてお知らせします

このページを印刷する

マイナンバーカードの申請・受け取り方法についてお知らせします

交付時来庁方式

郵送やオンラインでマイナンバーカードを申請し、マイナンバーカードの受け取り時に来庁し、本人確認や暗証番号を設定していただく方法です。申請書が手元にない場合は、町民課および各支所で再交付できますので、本人確認書類をお持ちください。

(注意)町民課および各支所に設けている専用端末から申請を行うことも可能です(窓口で写真の撮影をします)。

申請時来庁方式

マイナンバーカードの申請時に来庁していただき、本人確認や暗証番号を設定し、マイナンバーカードは郵便で受け取る方式です。なお、代理での申請はできません。

職員が申請の手伝いをしますので、申請手続きに不安がある方はご利用ください。

(注意)町民課および各支所に設けている専用端末から申請を行うことも可能です(窓口で写真の撮影をします)。

申請時に通知カードを返還する必要があるので、マイナンバーカードが届くまで、マイナンバーが確認できるものが手元からなくなります。また、暗証番号は、申請時に「暗証番号設定依頼書」を提出いただき、それに基づき職員が設定することになります。通知カードと引き換えに受け取りたい方、暗証番号を職員に知られたくない方は、交付時来庁方式で申請をしてください。

どちらの方式での申請でも、申請から受け取りまで一カ月程度かかります。

申請・受け取り方法

交付時来庁方式

申請
  1. 郵送による申請
    個人番号交付申請書に必要事項を記入し、本人の写真を貼り、通知カードに同封されている送付用封筒に入れてポストに投函してください。また、送付用封筒をなくされた場合は、マイナンバーカード総合サイトこのリンクは別ウィンドウで開きます(外部サイトへ)から封筒作成の材料をダウンロードし、作成してください
    【送付先】郵便番号:219-8732
    日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
    地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 行
  2. スマートフォンによる電子申請
    スマートフォンのカメラで顔写真を撮影し、個人番号カード交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトの手順に従い、申請してください。
    申請書がお手元にない場合は、町民課および各支所で再交付できますので、本人確認書類をお持ちください
  3. パソコンによる電子申請
    デジタルカメラ等で撮影した写真をパソコンに保存し、マイナンバー総合サイトこのリンクは別ウィンドウで開きます(外部サイトへ)のオンライン申請ページの手順に従い申請してください
交付通知書の送付   カード受け取りが可能になり次第、住民票住所地へ交付通知書を郵送します。
マイナンバーカードの受け取り

交付通知書が届いたら、申請者本人が必要書類を持って、交付場所で受け取り手続きをしてください。交付には15分程度かかります。また、窓口の状況によって待ち時間が発生する場合がありますので、ご了承ください。

【交付場所】
町民課および各支所
(交付通知書に同封した「個人番号カードの交付について」に記載の交付場所をご確認ください)

【受け取りに必要な書類】

本人(15歳以上の方)が受け取る場合

  1. 本人確認書類
  2. 交付通知書(はがき)
  3. 通知カード(紛失等でお手元にない場合は申し出てください)
  4. 住民基本台帳カード(交付されている方のみ)
  5. 印鑑

本人(15歳未満の方)や成年被後見人が受け取る場合

  1. 本人の本人確認書類
  2. 法定代理人の本人確認書類(受け取りには法定代理人の同行が必要)
  3. 交付通知書(はがき)
  4. 通知カード(紛失等でお手元にない場合は申し出てください)
  5. 住民基本台帳カード(交付されている方のみ)
  6. 法定代理権の確認できる書類(戸籍謄本、その他資格を証明する書類)
    (注意)愛南町の戸籍や住民基本台帳で法定代理人の資格が確認できる場合は不要 
  7. 本人および法定代理人の印鑑

任意代理人が受け取る場合(交付申請者本人が病気・身体の障がい等やむを得ない理由により窓口に来ることが困難であると認められた場合に限ります事前にご相談ください)。

  1. 本人の本人確認書類
  2. 任意代理人の本人確認書類
  3. 本人が窓口に来ることが困難であることが確認できる書類
    (注)身体障害者手帳、施設等へ入所している事実が確認できる書類、診断書など
  4. 交付通知書(はがき)
    (注)回答書欄、暗証番号欄に記入があり、目隠しシールが貼られたもの
  5. 通知カード(紛失等でお手元にない場合は申し出てください)
  6. 住民基本台帳カード(交付されている方のみ)
  7. 委任状(交付通知書の委任状欄に記入)
  8. 本人および任意代理人の印鑑

申請時来庁方式

申請

下記の【申請に必要な書類】を持って、申請者本人が窓口にお越しください。町民課および各支所に設けている専用端末から申請を行う場合、30分程度の時間が掛かりますので、時間に余裕を持ってお越しください。

【申請窓口】

町民課および各支所

【申請に必要な書類】

本人(15歳以上の方)の場合

  1. 本人確認書類
  2. 写真(窓口で写真撮影することもできます)
  3. 通知カード(紛失等でお手元にない場合は申し出てください)
  4. 印鑑
  5. 住民基本台帳カード(交付されている方のみ)

本人(15歳未満の方)や成年被後見人の場合(注意)必ず法定代理人の同行が必要

  1. 本人の本人確認書類
  2. 法定代理人の本人確認書類
  3. 写真(窓口で写真撮影することもできます)
  4. 通知カード(回収します。紛失等でお手元にない場合は申し出てください)
  5. 本人および法定代理人の印鑑
  6. 住民基本台帳カード(交付されている方のみ)
  7. 法定代理権の確認できる書類(戸籍謄本、その他資格を証明する書類)
    (注意)愛南町の戸籍や住民基本台帳で法定代理人の資格が確認できる場合は不要

(注意)

  • 代理人のみで申請することはできません。
  • 写真などの不備により申請が受付されなかった場合は、お電話で連絡します。(再度申請が必要になります)
  • 申請時に通知カードを回収しますので、マイナンバーカード受け取りまでの間は、マイナンバーが確認できなくなります。
  • 暗証番号は、申請時に「暗証番号設定依頼書」を提出いただき、それに基づき職員が設定することになります。職員に暗証番号を知られたくない方は、交付時来庁方式で申請してください。    
マイナンバーカードの受け取り

職員が暗証番号を設定した後、書留郵便もしくは本人限定郵便(特例型)で、申請者本人宛てにマイナンバーカードが郵送されます。

【本人限定郵便(特殊型)受け取り方法】

  1. 郵便局から到達通知書が届きます。記載された郵便局に連絡し、受け取り日時を指定してください。
  2. 本人確認書類を提示し、カードを受け取ってください。郵便物の転送届を出している場合や本人以外は受け取ることができません。

受け取り方法の詳細は日本郵便局のホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますでご確認ください。

本人確認書類一覧

原本をお持ちください。また、住所・氏名が変更されている場合は、本人確認書類の発行機関で書き換え等を行っておいてください。

交付時来庁方式の場合

  1. 本人(15歳以上の方が受け取る場合)
    下記の表「Aの書類1点」または「Bの書類2点」
  2. 本人(15歳未満の方)や成年被後見人が受け取る場合
    下記の表「Aの書類1点」または「Bの書類2点」
    (注)本人および法定代理人両方の書類(原本)が必要です。
  3. 任意代理人が受け取る場合
    <本人>
    下記の表「Aの書類2点」
    「Aの書類1点およびBの書類1点」
    「Bの書類3点(うち1点は顔写真付きのもの)」のどれか
    <任意代理人>
    下記の表「Aの書類2点」または「Aの書類1点およびBの書類1点」

申請時来庁方式の場合

Aの書類2点またはAの書類1点とBの書類1点

A

運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳(顔写真付)、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード(再交付の場合)など

B

海技免状、小型船舶操縦免許証、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格者証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、官公署がその職員に対して発行した身分証明書

健康保険証、介護保険被保険者証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、母子手帳、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書 など

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:町民課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7300

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る