くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 町政情報 > ふるさと寄附金 > kurashi/chosei/furusatokifukin/crowdfunding-yoshimoto2025.html

このページを印刷する

愛南町ふるさと寄附金

  • ふるさと寄附金ホーム
  • 「ふるさとの香り」特産一覧
  • ふるさと寄附金とは
  • 寄附金の活用
  • 寄附の方法
  • 手続き・お問い合わせ

広い園地の管理をスマートに。機械化で支える持続可能な柑橘づくり

みかんの画像

安全で効率的な農業への道!機械導入の重要性

広い園地での柑橘栽培に取り組む中で、草刈りや肥料散布といった日々の作業に多くの時間と労力を要しており、特に夏場の高温期や繁忙期には、体力的な負担が大きくなっています。また、山間地にある園地では傾斜地での作業も多く、従来の機材では作業効率が上がらず、安全面での不安もありました。農業を持続可能な形で続けていくためには、こうした重労働を少しでも軽減し、省力化・効率化を図るための機械導入が不可欠です。

高品質な柑橘のための効率的な作業体制の確立

本プロジェクトでは、自走式草刈機・自走型コンポキャスタ・軽量タイプの傾斜地対応除草機を導入し、園地全体の作業を機械化・効率化します。草刈りや肥料散布といった重労働を省力化できることで、作業時間や体への負担が大きく軽減されるほか、女性や高齢の作業者でも安全かつ安心して作業が行えるようになります。これらの機材を活用することで、広大な園地の品質管理を安定的に行い、持続可能で高品質な柑橘生産体制の確立を目指します。

お二人の画像

本プロジェクトに関連する返礼品(外部サイト)

吉本農園1の画像  吉本農園3の画像  

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:商工観光課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る