くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 町政情報 > ふるさと寄附金 > kurashi/chosei/furusatokifukin/hamasui-crowdfunding.html

このページを印刷する

愛南町ふるさと寄附金

  • ふるさと寄附金ホーム
  • 「ふるさとの香り」特産一覧
  • ふるさと寄附金とは
  • 寄附金の活用
  • 寄附の方法
  • 手続き・お問い合わせ

町の未来を育む!愛南町の名産品「日帰りカツオ」と
「愛南ゴールド真鯛」をより多くの方に届けたい!

課題は生産能力の向上

愛南町は四国一のカツオの水揚げ量を誇る深浦漁港を有しています。釣ったその日のうちに水揚げした「日帰りカツオ」は町を訪れる観光客に人気で、このカツオを使った「カツオのたたき」はふるさと納税の返礼品としても好評をいただいています。
また、町内唯一の高校である県立南宇和高等学校の生徒たちと地元の水産会社が共同で商品化した「愛南ゴールド真鯛」もふるさと納税の返礼品として好評を博しています。
しかし、これらの返礼品が人気となる一方で、現状の生産能力では対応が難しくなってきました。このため生産ペースを向上させ、大量にストックできる体制を整えることが必要です。

プロジェクトを通じて町の未来を切り拓く

このような状況を背景に、現在稼働していない町内の施設を活用した新たな工場を設立する計画を立てました。この工場では、カツオのたたきライン、真鯛加工ライン、見学通路などを設置し、生産能力の大幅な向上を目指します。これにより迅速な受注対応が可能となり、皆さまに新鮮なカツオをお待たせすることなくお届けできるようになります。さらに、工場見学を通じて、地元の小中高生に食育の場を提供し、将来の愛南町を担う若者を育てることを目指しています。本プロジェクトは、単にカツオと真鯛の生産能力を向上させるだけでなく、地域の知名度を高め、地元経済の発展や雇用創出にも寄与します。全国に向けて愛南町の特産品をPRし、地域の知名度を向上させます。地域創生の一環として、このプロジェクトを通じて地元高校生の育成や地元経済の活性化を図り、愛南町の未来を切り拓いていくことを目指しています。

本プロジェクトに関連する返礼品(外部サイト)

   

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:商工観光課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る