くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 町政情報 > ふるさと寄附金 > kurashi/chosei/furusatokifukin/hamasui-crowdfunding2025.html

このページを印刷する

愛南町ふるさと寄附金

  • ふるさと寄附金ホーム
  • 「ふるさとの香り」特産一覧
  • ふるさと寄附金とは
  • 寄附金の活用
  • 寄附の方法
  • 手続き・お問い合わせ

子どもたちの食を支え役目を終えた給食センターを地域の未来を育てる場所として再生したい

需要急増の養殖真鯛!新たな加工拠点を設立へ

愛南町は、全国シェア約20%を誇る養殖真鯛の一大産地です。急速な需要の拡大に対し、加工や冷凍保管の体制が追いつかず、供給の遅れや出荷機会の損失が課題となっていました。
昨年度、カツオと真鯛の加工拠点を整備するクラウドファンディングを実施しました。ただ、想定以上に需要が高く、現状の加工拠点では、十分に寄付者の元へ返礼品をお届けできないという課題が発生しました。
そこで第2弾として、愛南町の旧給食センターを再活用し、新たな加工拠点として整備することで、生産・流通力の強化を行い、ふるさと納税の返礼品として、今以上に全国の方に愛南町の鯛を味わっていただきたいと考えます。

旧給食センターが生まれ変わる!真鯛加工場整備プロジェクト

本プロジェクトでは、現在使われていない旧給食センターを改修し、真鯛の加工・冷凍保管の機能を備えた新たな工場を整備します。
これにより、ふるさと納税を通じて寄せられる注文に迅速かつ安定的に対応できる体制を築くとともに、需要の増加にも柔軟に対応できる生産力を確保し、全国の寄付者に高品質な真鯛を、問題なく迅速にお届けします。
さらに、見学通路の設置や地域の食材を扱う現場として、地元小中高生に向けた食育の場や、地域産業への理解・関心を育てる学びの拠点としても活用します。
水産業を軸に、地域の魅力と人材を未来につなぐ持続可能な取り組みも実現していきます。

本プロジェクトに関連する返礼品(外部サイト)

    

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:商工観光課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る