福祉タクシー助成事業についてお知らせします
2021年04月01日更新
交通が不便な高齢者のために、タクシー料金の一部を助成していますが、平成29年7月1日から利用の範囲を町内の移動に限るものとしていましたが、その制限を無くしています。
対象者
当該年度4月1日において、満70歳以上の高齢者か、満65歳以上で2級以上の身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けている方で、乗り合いバスとコミュニティバスの停留所(フリー乗降できる区間はその路線)から300メートル以上家が離れている方。
券の種類
利用者が居住する次の行政区と、乗り合いバスとコミュニティバスの停留所(フリー乗降できる区間はその路線)から家までの距離で券の種類は異なります。
- 1,500円券 脇本、中玉
- 1,000円券 猿鳴
- 800円券 左右水、大浜、長月4
- 500円券 その他の行政区
交付枚数
利用者1人につき年間50枚を限度とします。
申し込み
申込用紙に必要事項を記入、捺印の上、1年以内に撮影した縦横2センチメートルの顔写真を添えて、愛南町役場本庁高齢者支援課または各支所に提出してください。
なお、現在交付されている福祉タクシー登録証に貼付の顔写真の再使用は不可とし、毎年度申し込み手続きが必要です。
関連ファイル
このページの情報発信元
担当部署:高齢者支援課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7325
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7325
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください