介護予防・日常生活支援総合事業についてお知らせします
2019年10月24日更新
介護予防・日常生活支援総合事業
平成29年4月1日から地域の実情に応じた多様なサービスの提供により、高齢者が安心して自立した日常生活を送れるよう支援することなどを目的とした介護予防・日常生活支援総合事業がはじまりました。
(注意)リーフレット中の「自己負担のめやす」につきましては、令和元年10月1日より変更となっていますのでご注意ください。
介護予防・日常生活支援総合事業について(事業者向け情報)
介護予防・日常生活支援総合事業者に係る指定申請等について
サービスの提供、請求事務について
(新)令和元年10月1日単価改正
- (旧)愛南町介護予防・日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表(令和元年9月30日まで)
(249KB)
- (新)愛南町介護予防・日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表(令和元年10月1日から)
(255KB)
- 愛南町介護予防・日常生活支援総合事業費単位数マスタ(令和元年10月1日から)CSVファイル(28KB)
Q&A |
---|
介護予防・日常生活総合支援事業の事業者指定等に関する書類
説明会資料および提出書類一覧表を参考に申請・届出してください(指定申請は指定希望日の30日前までに提出してください)。
提出部数 1部
申請・届出様式 | 指定様式 |
---|---|
指定申請書 | |
指定に係る記載事項 (令和元年5月1日更新) |
|
(注意)通所型サービスの付表については、地域密着型通所介護の様式(付表3)を使用してください。 |
|
変更届出署 | |
廃止・休止届出署 | |
再開届出署 | |
指定更新申請書 | |
事業費算定に係る体制等に関する届出書等 (令和元10月1日更新) |
|
社会保険および労働保険への加入状況に係る 確認票 |
町指定介護サービス事業者の指定申請提出書類の確認票(別紙1)を使用してください。 |
その他参考様式 |
町指定介護サービス事業者の指定申請提出書類の参考様式および加算等の体制の届出添付書類(別紙)を参考にしてください。 |
町指定介護サービス事業者の指定に係る各種申請・届出について
居宅介護支援事業者および地域密着型(介護予防)サービス事業者の指定に関する事項については下記ページを参照してください。
このページの情報発信元
担当部署:高齢者支援課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7325
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7325
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください