くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > くらし・手続き > 住まい > 移住 > 愛南町移住情報についてお知らせします

このページを印刷する

愛南町移住情報についてお知らせします

愛南町移住者住宅改修支援事業

愛南町では、空き家の有効活用と県外からの移住・定住を促進することにより地域の振興を図るため、県外からの移住者が空き家の住宅改修などを行う経費に対し、予算の範囲内で補助します。補助を受けるための要件等、詳しくは「愛南町移住者住宅改修支援支援事業のお知らせ」をご覧ください。
なお、移住者の定義は、次のとおりです。

移住者の定義

  • かつて町内に在住した後、県外へ住所を移し、再び自らの意志で町内に移り住む方(Uターン者)
  • 県外から新たに町内に移り住む方(Iターン者)

(注意)町内への就学、転勤による転居等によるものは、除かれます。

関連ファイル

空き家情報バンク

町の空き家情報バンクに登録されている住宅を売買や賃貸での利用が可能です。利用の対象は、町外の方となります。また、登録物件の内見や交渉など空き家バンク制度を利用するには、事前に町への利用登録が必要です。
なお、売買や賃貸の契約に関しましては、町は介入いたしませんのであらかじめご了承ください。
登録物件や利用登録などに関してのお問い合わせは、次のお問い合わせ先までご連絡ください。

関連ファイル

登録物件


登録番号0503
 交渉成立【R5.9.11】





お試し住宅、移住者住宅改修支援事業、空き家バンクに関するお問い合わせ先

愛南町役場 企画財政課
電話番号:0895-72-7317(直通)
ファクス番号:0895-72-1214
E-メール:kikakuzaisei@town.ainan.ehime.jp

愛南町結婚・定住促進動画「魅せられて愛南」

「魅せられて愛南」~ソラスズメダイのしあわせ~
「東京出身のOL雅子は、深浦漁港で地元漁師秀之に出会う。雅子は、四季折々の愛南町での様々な出会いを通して、愛南の素晴らしさに気づく、そして…」
結婚っていいな、愛南町に住みたいなと思ってもらえる動画 です。

愛南町へのアクセス

1. 首都圏からのアクセス

愛南町(城辺地域)まで、飛行機利用(1、2、4)で約4時間、JR利用(3、4)で約9時間かかります。

  1. 東京〜松山間:飛行機
    1時間20分
  2. 松山〜宇和島間:JR
    1時間20分
  3. 東京〜宇和島間:JR
    8時間
  4.  宇和島〜愛南町間:バス
    1時間

2.大阪圏からのアクセス

愛南町(城辺地域)まで、飛行機利用(1、2、4)で約3時間45分、JR利用(3、4)で約6時間30分、高速バス利用(5)で約9時間35分かかります。

  1. 大阪〜松山間:飛行機
    1時間5分
  2. 松山〜宇和島間:JR
    1時間20分
  3. 大阪〜宇和島間:JR
    5時間30分
  4. 宇和島〜愛南町間:バス
    1時間
  5. 大阪(梅田)〜愛南町間:高速バス
    9時間35分

3. 県北から車でお越しの場合

松山自動車道→津島岩松インターチェンジを降りる→国道56号を愛南町方面へ
(注意)下部関連リンクの全国の高速道路料金、走行ルートの検索「どらナビ」をご覧ください。

まちの概要

1. 地勢

愛南町は、平成16年10月1日に南宇和郡5町村(内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町)が合併して誕生しました。
本町は、愛媛県の西南端に位置し、宇和島市津島町および高知県宿毛市に隣接している東西28.7キロメートル、南北18.3キロメートルにわたる総面積238.99平方キロメートル、人口19,601人(令和2年国勢調査)の町です。
北は四国山脈から分岐した篠山(標高1,065メートル)を中心に森林地帯が広がり、そこから流れる二級河川、僧都川の流域に平野部(御荘・城辺地域の市街地)が開けています。南は黒潮躍る太平洋、西は穏やかな豊後水道に接していて、その海岸部は典型的なリアス式海岸を形成し、数々の景勝地を有する「足摺宇和海国立公園」に指定されています。
本町では、このような恵まれた自然環境を活かし、第一次産業の農業および水産業を中心とした産業が盛んです。内陸部では、温暖な気候のもと、米作とともに多様な地形を利用して甘夏柑や愛南ゴールド等のかんきつ栽培(注意1)が、海岸部では、水産資源を活用した漁業および魚類養殖(注意2)が行われています。
(注意1)御荘地域の菊川・長月地区、城辺地域の緑・僧都地区、一本松地域では米作が、御荘地域の平山地区ではかんきつ栽培が、それぞれ行われています。
(注意2)愛媛県唯一のカツオの水揚げ漁港である深浦漁港(城辺地域)や真珠養殖(内海地域)をはじめとした水産資源が豊富です。

2. 気候

気候は、山間部と海岸部において若干の相違が見られますが、山間部(城辺地域の緑・僧都地区、一本松地域)においては、幾分内陸的で、年間降水量は2,000ミリ程度あります。冬期には降霜および年1、2回の積雪を見るものの季節風の影響は少なく、概して温暖な居住するには適した地域です。
海岸部(内海・御荘・城辺・西海地域)においては、年間降水量は1,700ミリ〜1,800ミリと山間部に比べやや少なくなっています。冬期の無霜期間は長く、北西の季節風がやや強いものの、平均気温は17℃前後で比較的温暖です。
愛南町全域としては、南海型海洋性気候で、人々の居住に適した自然環境です。

3. 人口の動態

令和2年の愛南町の人口は19,601人であり、世帯数は8,889世帯、1世帯当たり人員は2.2人となっています。平成27年との比較では、人口は約2,300人減少、世帯数は約500世帯減少しました。
平成22年から10年間では、4,460人減少しており、年平均で446人の減少となっております。
世帯数については、令和2年が8,889世帯で、平成22年の9,837世帯に比べ10.7パーセントの減少を示しています。1世帯あたりの人口は、令和2年は2.2人で平成27年は2.3人、平成22年は2.5人、平成17年は2.6人、平成12年は2.8人、平成7年は2.9人と比較すると年々核家族化の進行がうかがえます。
年齢階層別人口については、令和2年には、年少人口(0~ 14歳)が8.1%、生産年齢人口(15~ 64歳)が46.2%、老年人口(65歳以上)が45.7%という状況になっています。65歳以上の高齢者割合が40%を超え、2人に1人が高齢者という社会が目前に迫っています。

4. 産業

就業状況については、平成27年は第1次産業就業者が20.91パーセント、第2次産業就業者が14.29パーセント、第3次産業就業者が64.0パーセントとなっています。
特産品では、カツオ、養殖タイ、ブリ、ヒオウギ貝、マガキ、イワガキ、真珠、モイカ、トラウツボ、するめ、いりこ、イワシ・ウルメ丸干し、媛スマ、伊予の媛貴海、シーボーンアート、ふぐちょうちん、さくらひめ、甘夏、河内晩柑(愛南ゴールド)、ブロッコリー、オランダエンドウ、ハウストマト、ブドウ、猪肉、媛っこ地鶏が有名です。
郷土料理では、皿鉢料理、愛南びやびやかつお、カツオ・タイ茶飯、アジ・サバ姿寿司、ジャコ天、蒲鉾、冷汁(さつま汁)、ひがしやま等があります。

住まい情報 農地・土地情報

  • 住宅地の地価公示価格(令和3年)は、10,800円〜24,200円となっています。 
  • 農地は、個人所有の田畑が多数ありますが、耕作放棄地も多数見受けられます。
  • 空き家、空き地等については、町内に点在してあります。
  • 公営宿泊施設は、一本松温泉あけぼの荘と山出憩いの里温泉の各施設にあります。

安心して元気に暮らす

  •  介護保険施設
    特別養護老人ホーム(4施設)、老人保健施設(1施設)、療養型医療施設(1施設)
    (注意) 介護保険以外の高齢者支援サービスも行っています。
  •  障害者自立支援施設(1施設)
  •  医療施設
    県立病院(1施設)、診療所・その他(12施設)、歯科診療所(9施設)

便利に暮らす

御荘・城辺地域の中心部に商店街が広がり、国道56号沿線にも飲食店や大型スーパー等が並んでいます。また、地元の新鮮な野菜や魚介類、惣菜等がそろう産直市・物産販売所が多数あります。その他24時間営業のコンビニ、ファミリーレストラン等も進出しています。

楽しく暮らす

  •  アウトドアレジャー
    グリーンパークすのかわオートキャンプ場、山出憩いの里温泉キャンプ場、南レク大森山キャンプ場、シーカヤック、シュノーケリング、スキューバダイビング、磯釣り
  • イベント・行事
    大森山公園桜まつり(3月下旬から4月上旬)、ぎゅぎゅっと愛南!夏の陣(5月下旬)、いやしの郷トライアスロン大会(6月)、町内夏まつり(7月から8月)、愛南まるゴチ秋の味覚祭(10月上旬)、町内秋まつり(11月3日)、トレッキング・ザ・空海あいなん(11月中旬)、ぎゅぎゅっと愛南!冬の陣(2月上旬)
  • 観光施設・スポット
    宇和海海域公園(海中展望船)、足摺宇和海国立公園(鹿島、高茂岬、天嶬鼻)、石垣の里・だんだん館(外泊地区)、南レク公園(ジャンボプール、宇和海展望タワー、松軒山公園、紫電改展示館)、道の駅みしょうMIC(ミック)、フレッシュ一本松、四国霊場40番札所「観自在寺」
  •  スポーツ関連施設
    御荘B&G海洋センター、あけぼのグラウンド・テニスコート、南レク城辺公園(野球場、芝球技広場、多目的広場、テニスコート、サイクリングロード)
  •  温泉保養施設
    ゆらり内海(潮風呂)、山出憩いの里温泉、一本松温泉あけぼの荘

関連ファイル

関連リンク

関連リンク

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:企画財政課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7317

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る