新型コロナウイルス感染症に関する情報についてお知らせします
2023年01月26日更新
医療ひっ迫警戒宣言について
関連ファイル
療養期間等の見直しについて
関連ファイル
PCR無料検査所の開設について(令和5年1月)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、PCRの無料検査会場を開設いたします。
実施期間
令和5年1月10日(火曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)・31日(火曜日)
(注)3日(火曜日)は中止
実施時間
午前9時00分~10時30分(予約不要)
検査結果
翌日の14時以降
実施場所
御荘文化センター 1階 ホワイエ
実施機関
(公財)愛媛県総合保健協会 南予支所
必要な物
運転免許証、保険証など本人確認できるもの
検査対象
発熱、咳、のどの痛みなどの症状がない方
濃厚接触者にあたらない方
町内にお住まいの方
町内にお勤めの方
町内に帰省された方
関連ファイル
関連リンク
お問い合わせ先
愛南町役場本庁 保健福祉課(愛南町城辺甲2420番地)TEL:0895-72-1212
新型コロナに関する連絡先について
関連ファイル
屋外・屋内でのマスク着用について
マスク着用は従来同様、基本的な感染防止対策として重要です。一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることに繋がります。
屋外では、人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合や、距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場合はマスクを着用する必要はありません。
屋内では、人との距離(2m以上を目安)が確保できて、かつ会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。
関連ファイル
関連リンク
新型コロナウイルス感染症で自宅療養されている方、濃厚接触者となった方へ
関連ファイル
関連リンク
- 愛媛県庁/自宅療養をされる皆様へ
- 愛媛県庁/濃厚接触者の判断基準等のマニュアルについて(保健所業務の見直し)
- 愛媛県庁/発熱患者の診療が可能な医療機関●宇和島保健所管内(宇和島市・松野町・鬼北町・愛南町)
孤独・孤立対策ホームページの新設について
新型コロナウイルスの感染拡大の影響等により孤独・孤立に悩んでいる方の増加が懸念される中、国では孤独・孤立で悩みを抱えている方が各種支援制度や相談先を探しやすくなるよう、自動応答により案内するシステムを搭載したホームページを開設しました。
孤独・孤立対策 ウェブサイトの特徴
- 孤独・孤立に関する各種支援制度や相談先を一元化し情報発信するウェブサイト
- 孤独・孤立に陥った時に支援を求める声を上げやすくなるコンテンツを掲載
- 自動応答によるチャットボットにより、約150の国の制度や相談窓口の中から利用者の悩みに応じたものを案内する機能を搭載
- 専門家から、悩みを抱える利用者に向けて、役立つヒントが掲載(相談窓口の上手な活用方法、ストレスに対処する方法)
- 孤独・孤立対策に係る大臣メッセージを掲載
関連リンク
町からのお知らせ
新型コロナワクチン予防接種
- 愛南町公式/新型コロナウイルスワクチン追加接種についてお知らせします(令和4年1月25日更新)
- 愛南町公式/新型コロナウイルスワクチン3回目接種インターネット予約方法についてお知らせします(令和4年1月20日更新)
検査
感染予防
- 愛南町公式/業種別感染拡大予防ガイドライン等についてお知らせします(令和3年9月3日更新)
- 愛南町公式/高齢者施設等におけるPCR検査費用の補助についてお知らせします(令和3年6月7日更新)
- 愛南町公式/新型コロナウイルス感染症防止対策(建設業関係の事業者の皆さまへ)(令和4年2月22日更新)
- 愛南町公式/新型コロナウイルス感染症拡大防止のための避難行動(令和2年5月19日更新)
- 愛南町公式/電話診療実施医療機関(令和3年4月30日更新)
人権への配慮
- 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について(令和4年4月8日更新)
その他
- 愛南町公式/予防接種と乳児健診(令和2年6月16日更新)
- 愛南町公式/新型コロナウイルス感染症に役立つ動画(令和2年10月8日更新)
- 今夏実施イベントの感染対策について
愛媛県ホームページ
感染者に関する情報等
県公式SNS
知事からのメッセージ
国のホームページ
医療機関の受診に関するお願い
関連ファイル
相談窓口<令和2年11月16日から新体制に移行>
関連ファイル
- 発熱等の症状がある方の医療機関の受信に関するお願い(町版)
(283KB)(11月19日)
- 発熱等の症状のある方の診療のお願い(県版)
(685KB) (11月13日)
家庭内・会食での感染に要注意
関連ファイル
- 家庭内・会食での感染に要注意
(271KB)(令和3年1月14日)
感染リスクが高まる「5つの場面」
関連ファイル
- 感染リスクが高まる「5つの場面」チラシ
(707KB)(令和2年10月30日)
えひめコロナお知らせネット
LINE(ライン)を活用し、感染者と接触した可能性が通知される愛媛県独自の接触確認システムが7月10日から運用開始になりました。
特定の日に「感染者の近くにいた」こと、「感染者と同じ特定の施設にいた」ことの把握が可能となり、濃厚接触者の早期把握、早期のクラスター対策が可能になります。(7月10日更新)
関連ファイル
関連リンク
医療従事者の皆さま ありがとうございます
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、最前線で町民を守ってくださる医療従事者の皆さまを応援しています。これまでにマスクの提供や、医療スタッフに対する寝具の貸し出し、なーしくんによる応援動画の作成を行いました。皆さまの日々の活動に心から感謝しています。
新型コロナウイルス感染症対策協力のお願い
新型コロナウイルス感染症について、せきエチケットや手洗いなど、通常の感染症対策を行うことが重要です。 また、室内を適切な湿度に保ち、手洗い、アルコールを用いた手指消毒、換気を行うことも効果的です。
バランスの良い食事や十分な休養を取り体調管理に努め、「感染症対策」を行うようにしましょう。
飲食の注意(飲食店・家庭)(131KB)
(8月7日作成)
関連ファイル
関連ファイル
3月1日に厚生労働省より出された予防の仕方を掲載しています
こころのホットライン(心に関する相談)
新型コロナウイルス感染拡大により心のケアが必要な方を対象に、こころのホットラインを設置しています。
(5月7日更新)
関連ファイル
For Foreigners(外国人の方へ)
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください