くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > くらし・手続き > 安心・安全 > 消防 > 火災予防・防火対象物・危険物規制等各種様式ダウンロード

このページを印刷する

火災予防・防火対象物・危険物規制等各種様式ダウンロード

防火対象物使用開始届出書(愛南町火災予防条例関係)

防火対象物の全体または一部を使用する方は、使用開始の7日前までに提出してください。

関連ファイル

少量危険物・指定可燃物の貯蔵・取扱届出書(愛南町火災予防条例関係)

関連ファイル

関連リンク

炉、かまど、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、および火花を発生する設備等の設置届出書(愛南町火災予防条例関係)

一定の大きさ以上の炉、かまどなどの設備を設置するときに提出してください。

関連ファイル

発電、変電、蓄電池設置届出書(愛南町火災予防条例関係)

一定の大きさ以上の発電、変電、蓄電池設備の設置するときに提出してください。

関連ファイル

ネオン管灯設置届出書(愛南町火災予防条例関係)

一定の大きさ以上のネオン管設備を設置するときに提出してください。

関連ファイル

水素ガスを充てんする気球設置届(愛南町火災予防条例関係)

アドバルーン等の水素ガスを充てんする気球を設置するときに提出してください。

関連ファイル

火災とまぎらわしい煙または火炎を発するおそれのある行為の届出書(愛南町火災予防条例関係)

火災とまぎらわしい煙等が発生するおそれのあるときに提出してください。

関連ファイル

煙火打上げ・仕掛け届出書(愛南町火災予防条例関係)

煙火の打上げ、仕掛け煙火を行うときに提出してください。

関連ファイル

催物開催届出書(愛南町火災予防条例関係)

劇場以外の場所などで催し物を行うときに提出してください。

関連ファイル

水道の断水減水届出書(愛南町火災予防条例関係)

工事などで水が使えない場合や消防用の水利が使用できなくなるときに提出してください。

関連ファイル

道路工事等届出書(愛南町火災予防条例関係)

道路工事や催し物などで道路を一時的に使用不能とするときに提出してください。

関連ファイル

禁止行為の解除承認申請書(愛南町火災予防条例関係)

禁止行為(喫煙、裸火、危険物の持ち込み)の解除を申請するときに提出してください。

関連ファイル

指定洞道等新規(変更)届出書(愛南町火災予防条例関係)

通信ケーブルや電力ケーブルの敷設を目的として設置された洞道、共同溝等で、火災が発生した場合に消火活動が困難と思われる場所に通信ケーブル等を敷設するときに提出してください。

関連ファイル

少量危険物・指定可燃物タンク検査申出書(愛南町火災予防条例関係)

タンクの水張検査または水圧検査を行うときに提出してください。

関連ファイル

防火管理者選任(解任)届出書(防火対象物関係)

消防法第8条に基づき防火管理者を選任(解任)したときに提出してください。その際、防火管理者の資格を有する書面が必要です。

関連ファイル

消防計画作成(変更)届出書(防火対象物関係)

防火管理者が消防計画を作成(変更)したときに消防計画を添付して提出してください。

関連ファイル

消防訓練計画通知書(防火対象物関係)

消防訓練を実施する際、必要事項を記入し事前に提出してください。

関連ファイル

消防訓練指導要請書

消防訓練をする際、消防職員の指導(派遣)を必要とする場合に提出してください。

関連ファイル

消防訓練実施報告書

消防訓練の結果を消防署へ報告する場合に提出してください。

関連ファイル

防火対象物点検結果報告書(防火対象物関係)

消防法第8条の2の2に基づき防火対象物の点検をしたときに提出してください。

関連ファイル

消防法令適合通知書交付申請書(防火対象物関係)

旅館の営業許可等を申請するときに提出してください。

関連ファイル

圧縮アセチレンガス等の貯蔵又取扱の開始(廃止)届出書(危険物規制関係)

消防法第9条の2に基づき圧縮アセチレンガス等を貯蔵または取り扱うときに提出してください。

関連ファイル

危険物製造所等設置許可申請書(危険物規制関係)

危険物施設を設置しようとするとき、着工前に提出してください。

関連ファイル

危険物貯蔵所等変更許可申請書(危険物規制関係)

危険物施設を変更しようとするときは提出してください。

関連ファイル

危険物仮使用承認申請書(危険物規制関係)

危険物施設の変更工事に係る部分以外を仮に使用するときに提出してください。

関連ファイル

危険物貯蔵所等変更許可および仮使用承認申請書(危険物規制関係)

危険物施設の変更工事と仮使用を同時にするときに提出してください。

関連ファイル

危険物貯蔵所等完成検査申請書(危険物規制関係)

危険物施設の工事が完了して完成検査を受けようとするときに提出してください。

関連ファイル

完成検査済証再交付申請書(危険物規制関係)

完成検査済証の再交付を受けたいときに提出してください。

関連ファイル

危険物貯蔵所等完成検査前検査申請書(危険物規制関係)

危険物施設の完成検査前の工事中に行う検査を受けようとするときに提出してください。

関連ファイル

危険物貯蔵所等譲渡引渡届出書(危険物規制関係)

険物施設の譲渡または引渡があったときに提出してください。

関連ファイル

危険物貯蔵所等品名、数量または指定数量の倍数変更届出書(危険物規制関係)

貯蔵または取り扱う危険物の品名、数量等を変更しようとするときに提出してください。

関連ファイル

危険物製造所等廃止届出書(危険物規制関係)

危険物施設を何らかの事情により使用しなくなったときに提出してください。

関連ファイル

危険物保安監督者選任・解任届出書(危険物規制関係)

保安監督者を定めたとき、解任したときに提出してください。

関連ファイル

予防規程制定(変更)認可申請書(危険物規制関係)

対象施設が、総合的な保安体制を制定(変更)したときに提出してください。

関連ファイル

危険物仮貯蔵・仮取扱承認申請書(危険物規制関係)

危険物施設以外の場所で仮に貯蔵・取り扱うときに提出してください。

関連ファイル

危険物製造所等休止再開届出書(危険物規制関係)

何らかの理由により一時的に使用しないときまたは使用を開始するときに提出してください。

関連ファイル

危険物取扱者選任・解任届出書

危険物取扱業務に従事するときに提出してください。

関連ファイル

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:消防本部庶務課
愛南町蓮乗寺473番地
電話番号:0895-72-0112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る